- HOME
- サービス(社保・人事労務)
中小企業のための人事労務の相談・社会保険の手続き
相談~退職・解雇、労働契約等
以下のようなことでお悩みではないですか?(澤田が実際に受けたご相談の一部です)
<退職・解雇等>
<労働契約>
<退職・解雇等>
- ある日突然出社しなくなり、連絡も取れない社員がいる。どうすれば良いか?
- 特に大きい落ち度はないのだが、協調性がなく上司の言うことを聞かない「困ったちゃん」を何とかしたい
- 採用間もない従業員を、能力不足で即時解雇した。問題はないか?
- 就業規則をまだ作っていないのだが、病弱で職務を果たせない従業員の扱いは?
<労働契約>
- 長年契約更新をくり返しているパートタイマーを雇止めせざるを得ない。どう伝えれば?
- 店長の従業員を独立させて、雇用契約から業務委託契約に変更したい。
相談~労働時間・休日・休暇等、給料・賞与等
以下のようなことでお悩みではないですか?(澤田が実際に受けたご相談の一部です)
<労働時間・休日・休暇等>
<給料・賞与等>
<労働時間・休日・休暇等>
- 長時間労働を改善するため、変形労働時間制等を活用したい。
- パート、アルバイトにも年次有給休暇を正社員なみに与えなければ いけないのか?
- 来月末で退職する社員が、たまっている有休を全部消化したい言ってきた。どうすればいいか?
<給料・賞与等>
- 合法的な範囲で残業代を固定化したり、退職金を引き下げる等、人件費コストをうまく調整する方法はないか?
- 60歳定年の社員を引き続き雇用する場合、給料等の条件はどうすれば?
相談~その他・社会保険労務士法人 東京さくら人事労務事務所の特徴
以下のようなことでお悩みではないですか?(澤田が実際に受けたご相談の一部です)
<澤田社労士事務所の特徴>
- うつ病になり、出勤と欠勤を繰り返す社員の扱いに困っている。
- 社員が仕事中に交通事故を起こしてしまった。どうすればいいか?
- 社会保険の調査に入られ、従業員全員を保険に入れろという。そんなことしたら倒産してしまう!どうすればいいか?
- 労働基準監督署に調査に入られ、是正勧告を受けた。どうすればいいか?
<澤田社労士事務所の特徴>
- 〇貴社の実情に応じた現実的で効果的な改善策をご提案します!
- 〇ご納得のいくまでとことんご相談に応じます!
- 〇もちろん秘密は厳守します!
社会保険手続き~安心安全な制度、ご存じですか?
経営者や従業員が安心して活き活きと働ける基盤となる大事な社会保険制度
~健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険(労災保険)、雇用保険
以下のことをご存じですか?
ですから、よく理解して上手に活用しなければもったいないですね。
もちろん澤田社会保険労務士事務所がご相談にのります。
~健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険(労災保険)、雇用保険
以下のことをご存じですか?
- 傷病手当金(健康保険)
従業員がケガや病気のため会社を休むときに支給されます。支給額は標準報酬の3分の2です。 - 休業補償給付(労災保険)
仕事上のケガや病気のため会社を休むときに、平均賃金に相当する額の8割が支給されます。
- 出産手当金・出産育児一時金(健康保険)
- 育児休業給付(雇用保険) などなど
ですから、よく理解して上手に活用しなければもったいないですね。
もちろん澤田社会保険労務士事務所がご相談にのります。
社会保険手続き~主な内容
- 従業員の入退社に伴う、各保険の資格取得、資格喪失手続
- 労働保険の年度更新手続
- 社会保険算定基礎届
- 社会保険月額変更届
- 社会保険賞与支払届
- 従業員の私傷病による長期休業に関する手続:傷病手当金の支給申請業務
- 従業員の業務災害または通勤災害による長期休業に関する手続:労災保険の各給付手続
- 高齢従業員の手続:雇用保険の高年齢雇用継続給付に関する諸手続
- 従業員の出産・育児休業に関する手続:健康保険の出産関係給付手続、雇用保険の育児休業関係給付の手続
社会保険手続き~社会保険労務士法人 東京さくら人事労務事務所の特徴
- 〇専属事務員等の人件費や事務コストが削減できます!
- 〇法律を遵守した手続きを行います!
- 〇付随する手続きに漏れが出ません!
- 〇手続きに伴う法務・労務管理のアドバイスをします!